一等、二等無人航空機操縦士
上記資格保有者
 
     
        一等、二等無人航空機操縦士
上記資格保有者
 
        -1.png?width=480&height=320&name=%E5%90%8D%E7%A7%B0%E6%9C%AA%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E3%81%AE%E3%83%87%E3%82%B6%E3%82%A4%E3%83%B3%20(2)-1.png) 
        ドローンマスターズスクールにおける国家資格の更新講習費用は、以下の内容をすべて含んだ金額となっております。
目視内飛行・昼間飛行・25kg未満機体に関する限定変更も講習内容に含まれておりますので、これらに関しての追加費用は一切発生いたしません。
また、一等および二等の両方の技能証明をお持ちの方は、一等に関する更新講習をご受講いただくことで、二等については更新講習が免除となります。
※更新申請にあたっては、別途 国土交通省への**更新手数料(2,850円)**が必要です。
 
    | 一等無人航空機操縦士 | 2万円(税込) | 
| 二等無人航空機操縦士 | 1.5万円(税込) | 
| 一等無人航空機操縦士 | 2.5万円(税込) | 
| 二等無人航空機操縦士 | 2万円(税込) | 
.png)
たとえば、2023年1月23日に技能証明書が交付された場合、その有効期限は2026年1月22日となります。
この場合の更新スケジュールは以下のようになります:
更新講習の受講可能期間:2025年4月23日以降(有効期限の9か月前から)
更新申請が可能な期間:2025年7月23日以降(有効期限の6か月前から)
なお、更新講習修了証明書の有効期間は発行から3か月以内と定められており、この期限を超えての申請は無効となります。
2025年4月23日に講習を修了 → 更新申請は 7月22日までに行う必要あり(7月23日以降は無効)
2025年4月24日に講習を修了 → 7月23日までの申請が有効
このように、更新講習の受講タイミングには注意が必要です。
現実的には、更新申請可能期間(6か月前)に近い時期に講習を受け、その後すみやかに申請するのがおすすめです。
また、技能証明書の更新時期が近づくと、DIPS2.0のシステムよりリマインドメールが自動送信されます。
このメールを確実に受け取るためにも、登録メールアドレスが有効であるかを事前にご確認ください。
お急ぎの方はお電話ください
TEL:0296-45-5333 (営業時間:10時-17時)
更新講習のお申込み
.png) 
      Webまたはお電話からご予約が可能です。
ご予約が完了しましたら、弊社より「お申し込みフォーム」をメールにてお送りいたします。
お手数ですが、お申し込みフォームへのご入力をお願いいたします。
▼
お申し込みフォームの確認が取れましたら、次に「ご入金のご案内」をさせていただきます。
▼
ご入金の確認が取れ次第、「DIPSでの属性変更方法」について詳細なご案内を差し上げます。
▼
属性変更が完了しましたら、「更新講習用の登録フォーム」へのご入力をお願いいたします。
この一連の流れを完了することで、講習の正式なお申し込みが完了となります。
講習受講
 
      ご自身の講習区分に応じて、以下のように受講内容が異なります。
二等講習の場合:
 → 約50分のe-learning(学科講習)を受講していただきます。
一等講習の場合:
 → 約75分のe-learning(学科講習)を受講していただきます。
e-learning受講後は、登録講習機関施設にご来訪いただき、確認テストを受けていただきます。
🔹 この確認テストは、合否を判定する目的ではありません。
また、「停止処分あり」の実地講習が必要な方につきましては、
各受講者ごとにお時間を確保し、約10~15分程度の実地講習を受けていただきます。
講習修了証の発行
.png) 
      講習を終えられた後、即日または翌日に弊社より修了証を発行いたします。
修了証はメールにてお届けいたします。
その修了証を元に、ご自身でDIPS(ドローン情報基盤システム)へログインして申請を行っていただく流れとなります。
受講者による申請(DIPS)
 
      DIPSにて、ご自身で更新申請を行っていただきます。
ご安心ください。申請方法については以下のサポートを行っております:
弊社より講習修了証を発行する際に、更新申請の手順を記載したマニュアルを添付いたします。
また、講習修了時にも口頭で申請方法をご案内いたします。
もし不明点がある場合は、メールやお電話にてお気軽にお問い合わせください。
弊社スタッフが丁寧に対応させていただきます。
技能証明の更新申請は、有効期間満了日の6ヶ月前から DIPS(ドローン情報基盤システム)2.0にて可能です。
更新講習については、満了日の9ヶ月前から受講可能であり、申請日から遡って3ヶ月以内に修了した講習のみ有効とされています。
なお、有効期間が1ヶ月を切っている場合、更新手続きが間に合わない可能性がありますので、お早めの受講を強くおすすめします。
技能証明の有効期限を過ぎてしまうと、資格は無効(失効)扱いとなり、再取得が必要になります。
その際は、学科試験・実地試験(修了審査)・身体検査をすべて再度受験し、新たに技能証明を発行する必要があります。
はい、登録更新講習機関として認可されているスクールであれば、どこでも更新が可能です。
卒業したスクールが登録されていない場合は、そのスクールでは更新を行うことができませんので、事前にご確認ください。
当スクールでは、更新講習は**学科講義(オンデマンドまたは対面)+修了演習(対面)**で構成されており、修了演習は点数制ではありません。
そのため、原則として不合格になることはなく、更新できないということもありません。ご安心ください。
もし更新申請が可能な6ヶ月の期間中に日本に滞在できない場合でも、事前に更新講習の受講・更新申請を行うことが可能です。
必要に応じて、日程のご相談も承ります。
お急ぎの方はお電話ください
TEL:0296-45-5333 (営業時間:10時-17時)